![]() ![]() |
|
■開 催 日 2005年5月1日(日) ■労力ACT 100H <男子の部> <女子の部> 優勝 鏡が沖中学校A 優勝 瑞穂中学校A 2位 第二中学校A 2位 東中学校A 3位 瑞穂中学校A 3位 第三中学校A 3位 柿崎中学校A 3位 第一中学校A |
|
![]() |
|
市民プラザに「荒城の月」が流れる。日本人による演奏ではない。新潟産業大学の中国内モンゴル自治区からの留学生、ボウシ君による馬頭琴。心にしみいる演奏だった。8日、モンゴル相撲選手権に続いて開かれた新潟産大の文化交流会の夕べ「モンゴルの風は爽やか」では、風の町柏崎とモンゴルの風が確かに混じり合った。5月9日付けの柏崎日報の「柏崎抄」での書き出しである。 新潟産大には、180名近いモンゴルからの留学生が勉学に励んでいる。全国的にも稀な留学生集団である。今春も38名の新入生を迎えた。そんな特異な状況にある留学生の実態を取材するべく、中国TV局の取材班が来柏することとなった。最近、とかく話題を呼んでいる日本と中国の関係の中での取材は異様といえよう。取材班の歓迎と合わせてのイベント構成であった。特に出演者の主力は今春来日した1年生である。しかし、彼らのイベント成功への情熱は確実に実った。脚本書きから演出・進行のお手伝いに翻弄されたが、参加者の多くの感動を呼び起こしたことに何物にも変えられない満足感に浸った。 近日、中国でのTV放映の模様が送られてくるが、どのように紹介されていたか興味のあるところである。 L. 大矢 良太郎
|
|
![]() |
|
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
いやー、楽しかったですよ!日帰り旅行。参加者は10名と、ちょっと少なかったですが、わいわい大騒ぎしながらの旅行でした。往きのバスでは、最初はおとなしめだったのですが、一人二人と後ろのサロンに集まって、途中からは宴会状態、宿についた時には出来上がっていた人もいました。(本人の名誉のために名前はだせません、ねっ Hさん!)さくらんぼ狩りは初めてだったので楽しみでした。とってもおいしいのですが、この私でも、そんなに食べれませんでした。宿は、すぐ脇が渓谷になっていて、新緑真っ盛り、露天風呂では、ほんとに、じょんのびじょんのび。え、宴会?怖くてここでは、書けません。興味のある方は、幹事の持っている写真をどうぞ。 L.斎藤 祐二 |